9つの発信がビジネスのベースをつくる。
オウンドメディア
1.コラム掲載
Webサイトを通じて活動内容や研究発表を発信。
ご自身の名義でコラムを掲載していただけます。
また、毎週金曜日の研究会でのプレゼン内容は、運営事務局が編集記事として作成。
事業についての専門性を会員に対してはもちろん、外部の見込み顧客に対してアピールすることができます。
2.インタビュー
会員全員にインタビューを実施しWebサイトに掲載。
ブランディングツールとして活用していただけます。
取材については運営事務局が取材、ライティング、写真撮影を行ないます。
3.メールマガジン
メルマガを持ち回り制で実施。
会員全体でリストを共有しサービスをアピール。
クロスセールス
4.事業内容の共有
各会員の営業資料は全員に共有。
クラウドで閲覧でき、紹介営業のスパイラルを生み出す。
会員専用のwebサーバ内に事業紹介資料を格納。
会員であれば、誰でも資料を閲覧することができるため、
サービス内容をよく理解した上で、紹介あるいはクロージング段階まで話を進めることができます。
営業力のある方にとっては、商材を増やせるメリットがあります。
※紹介料等の設定を行なう場合
業種によっては、紹介料を受け取れない場合もありますので、個別にご相談ください。
※紹介料等の設定を行わない場合においても、
必ず双方に連絡を取り合ってから紹介を発生させるようにしてください。
5.セミナー集客
セミナーの企画開催が可能。
Web/メルマガ/研究会等での宣伝、運営や集客サポートを受けられます。
6.サービス紹介LP
会員全員にサービス紹介のためのランディングページを用意。
取材をもとに作成します。
ただの会員紹介ページではなく、強みを訴求し、
仕事に結びつくように構成します。
ナレッジコラボ
7.研究会への無料参加
毎週金曜日の研究会の参加費を全額免除。プレゼンテーションも行なえます。
プレゼン資料を作るのが苦手な方や、人前で話すのが苦手な方を対象に、
プレゼンテーションに関する事前研修を行なっていますのでご安心ください。
8.サービスパッケージ販売
ノウハウをパッケージ化し、紹介・販売することができる。
動画やeブック形式の販売も可能。
9.研修受講
各種研修を割引価格で受講できる。
起業前後の悩みを解消するための学びの機会を提供。